♥そもそもハイローチェアって?
ハイローチェアとは、「ゆりかご」+「テーブル付き椅子」の構造をなしているもの。
出産前から準備しておくのがマストなものではないですが、もしも出産後、ママの抱っこ&あやしだけでは寝付かなくてママが大変という状態になったら準備するのがおすすめです。
♥スイングは電動か手動か
手動で揺らすものと電動で揺らすものがありますが、手動の場合、10回揺らしたらまた揺らし…
と、眠るまで放置、ができないので、もしできるのなら、電動のほうがママは助かるかもしれません。
ただ、電動の揺れでは寝ない、という話もよく聞かれます。しかも電動はお値段が手動のものの2倍近かったりもするので、まずはレンタルでお試しすべきです。たとえば、電動の1~3週間のレンタルで寝付きが悪いようだったら手動のを再度借りてみて…ベストなものを3か月レンタル、などするのがおすすめです。
♥キャスターのタイプ
前輪しかキャスターが回らない2輪のタイプと、前輪・後輪ともキャスターが回る4輪のタイプがありますが、4輪の方が小回りがきくので便利です。キャスターのタイヤもプラスティック製とゴム製がありますが、最近のハイローチェアの多くのキャスターはゴム製です。古い型はプラスティックのものもありますが、床の音や傷が気になります。
自分の自宅の中での動きに合わせて(キッチンや洗濯場所など)頻繁に動かすならばゴムがおすすめですし、そんなに動かさないという方はちょっとお値段をおさえて古い型でもいいかもしれません。
これも、産まれてしばらくはママの顔が一瞬でも見えないと大泣きしてしまう子なのか、ちょっとの間ならば大丈夫な子なのかわからないので、それを見極める間は廉価なものをレンタルしてみて、自分と赤ちゃんのライフスタイルに合わせてレンタルしなおしたり、を1度はすることをおすすめします。
♥おすすめの人気ブランドはアップリカかコンビ
■アップリカのハイローチェア
足置きが常に下がっていて、テーブルを外すと差し込み口の穴が多少目立つものも。
これが気になる方もいるかもしれません。
■コンビのハイローチェア
足置きが横になった状態の時には上がっているが、椅子状態にリクライニングさせるとそれに伴い、足置きも下がる形状。テーブルを外しても、差し込み口の穴がなく、すっきり見えます。
♥レンタルと購入、どちらがお得か?
6か月使用したとしても、レンタルのほうがお得なので、最初その子に合うチェアがわかるまでは絶対にレンタル、そのままそれでいけそうなら、6か月くらいは借りてしまっても大丈夫かもしれません。4か月くらいには座って食事ができるようになるので、ハイローチェアを食事でも使用したい場合は購入してもいいかもしれません。
また、使用しなくなったハイローチェアをオークションなどに出品してもあまり売れていない様子です。(ヤフオク!などを見る限り)そういった下取りの手間を考えても、レンタルのほうがすっきりしますね。環境にも優しいですし、邪魔にもなりません。
レンタルと新品購入のシミュレーション
商品例:コンビ ロワイヤルオートスウィング LY
レンタル | 新品購入 | |
ショップ | ベビレンタ | Amazon |
1か月 | 3,672円(税272円) | 27,581円(税込) |
2か月 | 6,912円(税512円) | |
3か月 | 9,612円(税712円) | |
6か月 | 18,360円(税1,360円) | |
レンタル購入 | 28,080円(税2,080円) | |
下取り価格 | ― | 5000円(リサイクルショップ回答) |
3か月使用の料金 | 9,612円(税712円) | 22,581円(税込) |
6か月使用の料金 | 18,360円(税1,360円) | 22,581円(税込) |
★半年の使用であればレンタルのほうが約4000円、おトクになりますね。
♥主なベビーグッズレンタルサイト
※当サイトでの調査による評価が高い順
No.1 ベビレンタ http://babyrenta.com/
No.2 愛育社 http://www.aiiku.com/
No.3 DMM.com KIDS&BABY http://www.dmm.com/rental/iroiro/=/category=baby/
No.4 ナイスベビー http://www.nicebaby.co.jp/
No.5 ダスキンレントオール かしてネッと http://www.kasite.net/baby/index.html